びばるのシコウ部屋

シコウ 思考 嗜好 志向 試行 施行 施工 指向 私行 至高? なんというか、楽しそうな音。

夜と霧



兼ねてから友人から勧められていた本。


アウシュヴィッツなどの収容所での生身の人間の精神について書かれた本。映画のような具体的な情景描写に始まり、最後には「人に生きる意味はあるのか?」という普遍的な逃れられない疑問に答える。

彼は人には生きる意味があるという。
どれだけ辛くても苦しくても、逆に意味の方から常に私たちに問われている、今この瞬間も刻々と問われているという。
楽しみも苦しみも等しく問うてくるもの。それに対し最善の選択を出し続けることこそが人生だし、それが意味に更に回帰していくと、言ってる、のだと思う。(わたしも不勉強でこの解釈が正しいのかはわからない)

これはレビューであり自分のブログというか日記帳でもあるのでそこから更に自分の意見を述べてみる。
わたしはこれを「色」と捉えてみた。
喜びにも悲しみにも痛みにも苦しみにも本当は何も色なんてついていない。
動物は(実際にはわからないが)往々にして起きたことに単純反射をする。
そこには考える余地もなければ思い出にもならない。体験は体験として通過していく。
でも、人間はそれに色をつけられる。そして更にやろうと思えばそれを共有できる。
小さなことにも、いや小さなことにこそいちいち色を見出せる人は尊いと思う。
通過していくエンタテインメントを絶やさないようにして居る人間にはなりたくない。



追記
昨日思考していたツイート 多分関連性がある

どんだけつらいことや環境にも未来に対する報酬なんて何一つないんだよ。だから今そのつらさや環境をどう捉えて今楽しむ材料に変えていくかってことだと思う。その積み重ねこそ出来事の色であり意味に回帰するんだと思う。そうやってご褒美は毎日作られていくんだ。

あるいは選択の放置が我慢と言いたい 積極的に我慢を選択することももちろんあるけどね 美徳なんかじゃなくてただの現状の通過に我慢が用いられることも多いよねってこと